初めてYOGAを行う方へ

ヨーガセラピー利用ガイド  詳しくご案内はこちらから

不安障害とヨーガ

不安という心は、人間を危ないことから避けるための生きていく智慧として遺伝子に備わっているものです


遺伝子のレベルで日本人は、この不安気質を持っている方が70パーセントと言われ、度合いは人それぞれに様々ですが、不安症で悩まされる方は少なくありません。


広場恐怖  社会恐怖  対人恐怖  パニック障害  過敏性腸症候群  PTSD 強迫性障害 など様々な障害や恐怖症が私たちを苦しめます。


それ以外にも死の恐怖、何か病気になるのではないかという恐れ、あの人は私を嫌いなのではないかという恐怖、障害までとは言わなくとも、多かれ少なかれ、必ず人には、不安という心が付きまとうものです。

何もないのに、何となく、何かが日々不安である事だってあります。

普段の生活の中で、どれほど恐れが私たちを支配してしまうのでしょうか

例えば、対人恐怖は、一見、人にびくびくしていて心が弱そうに見えますが、実はとてもプライドが高く、自分のことを良く見てもらいたいなどの傲慢さも潜んでいます。



心の癖を修正することが、不安障害を克服する一つのキーポイントにもなります。

抗うつ薬、抗不安薬は一時的な対処療法になりますので、できれば並行して根本的なところからの治療が望ましいですね。



治療法としては自分自身の 生活状況や不安に対する心理状態をよく理解し、病気に対する問題点を明らかにする認知行動療法があります。

自身が恐怖と認知してしまうものを、「大丈夫、全く問題ないことだ」というふうにして認知を改めていく方法です。

ヨーガの瞑想法はこの認知行動療法にもなっています。


まずは、自身の恐れるものを、心を理解することが大切になります。

カウンセリングなどで、自分の思いを吐き出しながら気づきを得ていく方法もあります。

思考パターンを悲観的から、楽観的に、間違った思い込みを修正し、マイナス思考をプラス思考に変えていくなど、心の癖を見直し、すべてのことに不足の思いをなくし、満足した感謝の心にしていくことも可能です。

呼吸法は深いリラックスをあじわいながら、心を善性にし、全人的(ホリスティック)な健やかさへと導いてくれます。


まずは上手に自分を優しく癒しながら、不安な心と離れる時間をヨーガであじわってください。


意識を内側に向け、集中する時間が不安とあなたを引き離します



この離れる、客観的に見ていく作業が素晴らしい効果を生み出すのです。


まずは楽しくヨーガにふれていくことから、ゆっくり始めてみてください。